そば、ソバ、蕎麦。
2011年09月02日
本格的、そば!
いままでの人生において(すこし大げさ)蕎麦にはあまり関心がなかった。
どちらかと、うどんです。
蕎麦の味はわかりません。
そんな私でも味の違いが!
安曇野のある民家にひっそりとその蕎麦屋はありました。
家の背戸を抜けて、ごく普通の民家です。
民家の主が使用しているとおもわれる箪笥もおかれている座敷にテーブルを並べ、客人を招いています。
3種の蕎麦がありました。
蕎麦の実の一番外、少し中、真ん中と挽きわけ、色が少しずつちがいます。
一口、口の中に広がる蕎麦の香り!
これが蕎麦!
一番外の皮?部分が特に美味!
蕎麦をゆがいた汁をソバツユにたしたらまたまたこれが。

Posted by fumi at 21:05│Comments(4)
│旅
この記事へのコメント
それは誰しも同じで、やはり西日本の人はうどんが中心で、
東日本の人は蕎麦が中心ですよね。
僕も、蕎麦を食べ始めたのは、大人になり、今の会社に転職し、
関東の人たちとおつきあいするようになってからですね。
でも、関東の人たちも、うどんの素晴らしさに出逢い、彼らも
大分に出張に来ると、昼ご飯にはうどんを食べたがり、その
バリエーションの広さと味の良さ、特につゆ、に感動していますよ。
東日本の人は蕎麦が中心ですよね。
僕も、蕎麦を食べ始めたのは、大人になり、今の会社に転職し、
関東の人たちとおつきあいするようになってからですね。
でも、関東の人たちも、うどんの素晴らしさに出逢い、彼らも
大分に出張に来ると、昼ご飯にはうどんを食べたがり、その
バリエーションの広さと味の良さ、特につゆ、に感動していますよ。
Posted by サムライ
at 2011年09月04日 09:11

こんにちは
私も今まで、蕎麦の味って分かりませんでした
というか、美味しい蕎麦を食べたことがなかったからなんですね。。。
本当に美味しい蕎麦は、蕎麦!!の味がしますよねぇ〜
安曇野ですかぁ〜
わぁ〜 いいですね
蕎麦食べに行こう!!
私も今まで、蕎麦の味って分かりませんでした
というか、美味しい蕎麦を食べたことがなかったからなんですね。。。
本当に美味しい蕎麦は、蕎麦!!の味がしますよねぇ〜
安曇野ですかぁ〜
わぁ〜 いいですね
蕎麦食べに行こう!!
Posted by よつばの天使♡乳製品不使用 白神こだま酵母パン屋♡
at 2011年09月05日 17:22

サムライさんおはようございます。
名物にうまいものなし、といいますがやはり、地域にねずいた食文化、子供のころから食べているものにはかないませんね。
全国、世界各国のものを食せますがやはり現地でいただくのが一番。
名物にうまいものなし、といいますがやはり、地域にねずいた食文化、子供のころから食べているものにはかないませんね。
全国、世界各国のものを食せますがやはり現地でいただくのが一番。
Posted by fumi
at 2011年09月07日 07:25

よつばの天使さんおはようございます。
本場ものは違う!
香りが、食感が、これが蕎麦!
でした。
蕎麦の実入りパン?もあり?
本場ものは違う!
香りが、食感が、これが蕎麦!
でした。
蕎麦の実入りパン?もあり?
Posted by fumi
at 2011年09月07日 07:29
