スポンサーサイト
大分の兄さん、姉さん。
2012年05月17日
ドイツ製のアカシアの蜂蜜。
あまりの美味しさに口が曲がるど、と兄さん!
曲がる前にブログにのせます。

U市の蜂蜜マドレーヌも。

いつもいつもありがとうございます。
いただきま~す。
20数年続いています。
2012年01月21日
三人会
月に一度の集まり、こんなに続くのはうわさ話をしないから、政治経済、芸能、、。
昨日は我が家で開催。
で、おやつに黒柳徹子さんのケーキを作りました。

簡単で材料費もかからず大好評でした。
夏の国から
NAOさんありがとう。
2011年11月27日
やっと繋がりました。
カメラが繋がらなくて写真をアップ出来なかった、NAOさんが着てくれました。
ありがとう。
で、最初がネコ?
きれいな花が少なくて。
我が家の一人息子となった?

でっか~い。
力持ち!
2011年11月23日
お米30キロを車に乗せて持ち帰る。
女二人では無理、大丈夫、一人でも、と。
本当に一人で運びました。
う~ん。
参りました。
早速、明日精米します。
私は二つに分けて運びます。
勧められるままに。
最後の晩餐ならぬ昼食。
2011年10月13日
せっかく温泉に来たのだから!
地獄蒸をいただきました。
地獄の釜で蒸したものはほんのり温泉の香りとジューシーさを残し
美味しくいただきました。
別れはやってきました。
駅の改札口をでて左右にわかれる友を見送りました。
別れは切ないものですね。
またいつか。
SEE YOU.
温泉の鉄則。
2011年10月11日
はなびとは温泉での鉄則があります。
その宿の温泉に最低でも三回入浴すること。
朝、誰も目覚めてないころ露天風呂へ。
静かな森のなか、川の音を聞きながら。
仕上げはホテルの内風呂へ。
3人で美味しい朝食をいただき卓球で勝負!
二人はとても上手、相手になりません。
別れの時間が近ずきます。
明礬温泉
竹瓦温泉
2011年10月06日
別府といえば!
由緒ただしい温泉、一般庶民の入浴場を見学?
三人の乙女おばさん達はどうしても中をみたい! でも、温泉は宿で。
さすが乙女おばさん、入浴料を支払い中へ。
風呂場も見学、ゆっくり休憩室でお茶しました。
乙女はこんなことしないのでは?
たぶん。
昔乙女は困ったものです。
番台の方は気持ちよく送り出してくれました?
外は観光客の方でいっぱいでした。
うつくしく撮ってねと三人の乙女達は竹瓦温泉のまえで微笑みました。
次から次に!
2011年10月05日
話はとぎれることなく。
何十年ぶり、それなりに歳をかさねても乙女たちは乙女のままでした。
気持ちはすっかりおばさんのはなびとはお弁当を用意しました。
竹の子の混ぜご飯に卵焼き、奈良つけ、別府公園でお弁当をひろげました。
藤棚の下で時間のたつのも忘れて思い出をたぐりよせました。

15歳の乙女たち?
2011年10月03日
ドキドキ!
もうすぐ宮崎から電車が着く、私の事わかるかな、どうしょう・・・。
わっかりました。
みーちゃん、黒いぼうしに花、つけてなくてもわかったよ。
次は名古屋から。
メカちゃんわかるかな?
またまた、わっかりました。
別府駅は興奮の坩堝と化しました。
3人のもと乙女らはそれなりに歳をかさねて何十年ぶりの再会を果たしました。